自分の周りを含め、COVID-19の影響も落ち着いてきて「そろそろアナハイムいくか!」という声も増えてきているので、今年の年末(12/28~1/6辺り)に体験できることにフォーカスしてイベントや最新施設についてまとめて行きます。
なお、2024年の年末で特に気を付けたほうが良いと個人的に思っているのは以下の三点です。
・Haunted Mansion Holidayはスタンバイレーンなし、バーチャルキューでのみ体験可能
【2024年11月27日更新】バーチャルキュー運用が終了して、通常のスタンバイ列とライトニングレーンマルチパスの運用に戻りました。
・今年のViva Navidad Street Partyは特定日のみ開催。前年までと違って全日開催ではないので要注意!
・ミラベル、リメンバーミーのショーはどちらも平日のみの公演
ディズニーランド

ディズニーランドでは、2025年1月6日までホリデーのイベントが開催中です。
定番の「A Christmas Fantasy Parade」「Believe…in Holiday Magic(花火)」のほか、「It’s a small world Holiday」と「Haunted Mansion Holiday」が体験できます。また、今年はミッキーと仲間たちの新コスチュームでのグリーティングがメインストリートUSAとファンタジーランドシアターにて開催されています。
A Christmas Fantasy Parade

公演場所 | 公演回数 |
パークワイド | 1日1~2回 |
ディズニー・クリスマス・ストーリーズもびっくりのロングラン中のパレードで、混雑時でも比較的鑑賞エリアは空いています。大混雑日の年末でも場所を選ばなければ15分前くらいでも最前列が空いていることもありました。
一日に2回公演で、昼と夜に公演されていますが、回によってパレードが出発する地点と方向が変わりますのでご注意を。出発地点、及びゴール地点はメインストリートUSAとIt’s a Small World横です。
途中停止がないスタンダードなタイプのパレードですが、初見びっくりするぐらい長いパレードで、先頭が見えてから大体20分くらいあるので、前後の予定にもお気をつけを。
プラザインのダイニングパッケージと、ガイドツアーに鑑賞券がついてきますので、状況に応じて検討するのもありかも。


Believe…in Holiday Magic
公演場所 | 公演回数 |
パークワイド | 1日1回 |
こちらもロングラン上演中のホリデー期間限定の花火ショー。眠れる森の美女の城とIt’s a Small Worldにはプロジェクションマッピングの投映があったり、途中で雪が降ってくる演出も…?
こちらはかなり人気が高く、お城前はかなり早い時間から場所取りをしている人をチラホラ見かけました。It’s a Small World前は比較的落ち着いているので、「どうしてもお城と花火を見たい!」という方以外はそちらをお勧めします。
また、アメリカ河でもウォータースクリーンを使った演出があります。公演時間もFantasmic!が二回公演の日はFantasmic!の公演の間に花火が挟まるので、有料鑑賞エリア以外でFantasmic!を見る予定の方はアメリカ河で花火とFantasmic!を続けてみるのもおすすめ。
ちなみに、前年と同様であればBelieve…が21:30、DCAのWorld of Color Season of Lightsが22:30公演なので、意外と余裕を持って梯子することができます。体力に自信のある方、花火の余韻を感じる間もなく移動する気力がある方にはおすすめ。これにFantasmic!を入れた場合3つのナイトエンターテイメントを一夜で体験できるので、効率はめちゃめちゃ良いです。
Fire of the Rising Moon
公演場所 | 公演回数 |
スターウォーズ・ギャラクシーズエッジ | 1日1回 |
ホリデー関連ではないですが、Star Wars Galaxy’s Egde内ではホリデーの花火ではなく、こちらのショーが開催されます。とはいっても花火自体は同じで曲が違うだけではありますが、ミレニアムファルコンの上空に上がる花火が見られます。
ちなみに、バトゥーには”クリスマス”という概念はなく、Life Dayという祝日が設定されており、限定のグッズやスペシャルメニューを体験できます。
Fantasmic!

公演場所 | 公演回数 |
アメリカ河 | 1日2回 |
こちらもホリデー要素ではありませんが、昨年公演を休止してからようやく再開しました。
年末年始の混雑時期は2回公演になります。以前は鑑賞エリアとしてファストパスを発行していましたが、ファストパスのシステムがライトニングレーンに変更になってからは無料の整理券のようなものの配布はありません。それでいて有料の鑑賞エリア(ダイニングパッケージ等)はむしろ範囲が拡大しているので、無料の鑑賞エリアはかなり狭い上、直前まで規制がかからないため、かなりわかりづらいです。見やすい位置は限られるため、早めに確認しておくか複数日かけて鑑賞位置を吟味するのをお勧めします。
Disney Holiday Dance Party

こちらも毎年恒例のダンスパーティー。トゥモローランドのギャラクティックグリルにあるステージで毎日ダンスパーティーが開催されています。
昨年通りであれば、チップ、デール、グーフィー、プルート、ホーレス、クララベルが入れ替わりで登場するはずですが、ファンタジーランドシアターでチップ、デール、グーフィー、プルートはおそらく同一のコスチュームで登場しているはず。
ちなみに昨年は夜間開催のホリデーイベントの中で、ディズニーランド側では唯一大晦日にも開催されていました。一昨年前は大晦日限定のダンスパーティーになっていたので、今年はどうなるかは未定。
Fantasyland Theatre
かつてMickey and the Magical Mapを公演していたFantasyland Theatreでは、様々なホリデーのアクティビティが各日10:00-17:00まで体験できます。
ここでは、サンタクロースへ手紙を書いたり、ホリデーソングを歌ったり、クリスマスキャロルを聞いたり、ホリデーに関連する短編アニメーションを見ることができます。
その他にも、チップ、デール、グーフィー、プルートとのグリーティング(公式アプリにはクララベルも記載あり)や、The Dickens Yuletide Bandによるアトモスフィアエンターテイメントが開催されます。
なお、サンタクロースとのグリーティングも実施されていますが、DCA側も含めてサンタクロースのグリーティングは12/24で終了するため、これらの一部のアクティビティも12/24で終了する可能性があります。そもそもこのアクティビティ自体がサンタクロースのグリーティングページにまとめられているため、これらすべてが12/24で終了する可能性も大いにあると考えられますのでご注意ください。
It’s a Small World Holiday

以前は東京のパークでも実施されていたオーバーレイが、ディズニーランドでは現在でも実施されています。ライトニングレーンマルチパス対応で、対応アトラクションの中では発券ペースはそこまで早くないですが、待ち時間はそれなりに延びがちなので、ライトニングレーンで体験するのがおすすめ。
ちなみに、ホリデー期間のファサードのライティングが素晴らしく良いので、もし体験が難しい場合でも外観だけは絶対に見てください。写真では見たことがありましたが、実際に見た時の感動は今でも忘れられないくらいでした。毎日ライトアップ時に音楽の演出がありますが、日が落ち切っていないタイミングでのライトアップなので、そこまで鑑賞必須ではないかなあと思います。
また、アナハイムの12月は比較的雨が降りやすいのですが、乗り場と降り場が屋外のため、雨天は体験が難しくなります。(運営自体はあまり休止にならない印象)天気が怪しい中で乗船したら、ライドから降りるときに雨が降っていた…なんてことも割とありますのでご注意ください。
Haunted Mansion Holiday

こちらは現在東京パークでも開催中のおなじみナイトメアー・ビフォア・クリスマステーマのホーンテッドマンションです。
しかし、東京版とはかなり違う点が多いので、東京と同じだからとスルーは禁物です。むしろ東京版を体験したことがあった方が違いが判って楽しいと思うので、こちらもぜひ体験してみてください。
なお、現在ホーンテッドマンションのキューラインを改装中のため、通常スタンバイは実施しておらず、体験にはバーチャルキューの取得が必要です。
バーチャルキューはディズニーランドのパーク予約を持っている人は7:00と13:00、DCAの予約を持っていてパークホッパーパスの人は13:00に取得できます。一日に一度のみの取得で、13:00のバーチャルキューはどちらかのパーク内からのみ取得が可能です。
【2024年11月27日更新】
キューライン改装が完了したため、バーチャルキューでの運用も終了しました。今まで同様スタンバイとライトニングレーンマルチパスでの運営に戻りました。これによって一日に何度も体験できるようになりました!やったね!
Tiana’s Bayou Adventure

2024年11月にオープンしたばかりの最新アトラクションです。体験するにはホーンテッドマンション同様バーチャルキューの取得が必要ですが、こちらは一日に最大3回のチャンスがあります。
ホーンテッドマンション同様、バーチャルキュー対応が終了し、スタンバイとLightning Laneの対応へと変わりました。
ディズニーランドの入園予約を持っている人は7:00、それに加えてパークホッパーパスを持っている人は13:00,16:00にバーチャルキューを取得することができます。こちらももちろん一日に一度きりの取得が可能です。また、Lightning Lane Multi Passの対象アトラクションのため、Lightning Lane Muluti Passオプションの購入者はバーチャルキューと別枠で一日に一度Lightning Laneを取得できます。
Single Passの対象アトラクションではないので、個別購入はできません。TDR風に言うと、DPA対象ではなくプライオリティパスの対象アトラクションです。ただし取得をするためにオプションの購入が必要。
コメント