サンリオピューロランドで公演されているレギュラーパレード「ミラクルギフト・パレード」をご存じだろうか。
「ミラクルギフト・パレード」は2015年12月5日にサンリオピューロランドの25周年を記念して開始しいたパレードで、2020年2月21日にCOVID-19の影響でパーク自体の休園に伴って休演。その後2023年6月17日にまさかの復活を果たし、2025年11月17日に最終公演が行われる予定のパレード。
このパレードが、ちょっと他でも類を見ない完成度で、個人的にとても好きなパレードなので、最終公演が迫るこのタイミングでなぜこのパレードが好きなのかを書いておこうと思う。
ちなみに、サンリオピューロランド的には”パレード”表記で統一されているのでパレードとして書きますが、個人の感覚としてはショーです。形式でいうと東京ディズニーシーのハーバーショーに近いかな?
ミラクルギフト・パレードのココがスゴい!!

ミラクルギフト・パレードは、サンリオのテーマパークで公演されているショー・パレードという意味ではなく、個人的にディズニーを含む他のテーマパークのショー・パレードを含めてもかなり上位に来るほど好きなパレードで、なおかつ見るたびに唸らされるすごさがあります。
ショーとしてのストーリー面が一番すごいと感じるポイントなのですが、そこは後述してここではそれ以外に二つのスゴいポイントを挙げます。
パレードを手掛けるクリエイターがスゴい
アートディレクターに日本の「KAWAII文化」を代表する増田セバスチャン、パレード内で象徴的に使用されてて、なおかつとんでもなく耳に残る電波ソング「KAWAII FESTIVAL」の作詞・作曲にヒャダイン、パレード内に登場する闇の女王三姉妹の声優として濱田めぐみ、水樹奈々、はいだしょうこというすさまじい面々。
これらすべてがしっかりマッチしていて、後述するストーリーもあいまって本当にとんでもないパレードになっています。

屋内型のテーマパークだからこそできる演出がスゴい

これはサンリオピューロランドで公演されている他のショー・パレードも同じですが、「屋内型テーマパーク」という特徴を最大限に活かしてエンターテイメントが開発されているため、演出がスゴイです。
パレードが公演されるパーク内の中心部に位置する「知恵の樹」の周辺エリアはパレード中シーンごとにライティングが頻繁に変わり、レーザーが飛び交います。ファンタジーの世界全開の世界観であるにもかかわらずサイバーっぽい演出を使っていても、しっかりファンタジー感あふれるようになっているのはスゴい。「上から降りてくる」キティとダニエルもかなり衝撃的な演出。

さらに、「暗転」と各キャラクターが持っているライトを効果的に演出に組み込んでいるものスゴい。しかもそのライトは参加アイテムとしてゲストが購入することでストーリーへの没入感演出にもつながっています。テーマパークなので光物を購入するハードルが確実に下がっているであろうこともあいまってゲストの所持率が高いのも良い。
ストーリーの完成度が高すぎる
ここまででも散々スゴイスゴイ書いてきましたが、このパレード、何よりストーリーの完成度が本当に高すぎます。過去にサンリオピューロランドで公演されてきたパレードや、ハーモニーランドのパレードもいくつか鑑賞経験がありますが、頭抜けて完成度が高いと思います。
パレードのあらすじ
パレードのテーマは「奇跡(ミラクル)」。
「いちご王国」からやって来たハローキティやディアダニエル、マイメロディをはじめとするサンリオキャラクターたちが、
カラフルなフロートに乗って登場し、みなさまを奇跡が起きるメルヘンの世界へと誘います。一人ひとりの小さなやさしさがつながって起きる感動的なミラクルを体感できるパレード。
サンリオピューロランド公式HP(https://www.puroland.jp/parade-show/miracle-gift-parade/)より
「かわいい」「なかよく」「思いやり」の大切さをストーリーに込めて、
サンリオキャラクターたちからみなさまへ、心あたたまる贈り物(ギフト)をお届けします。
サンリオには「いちごの王さま」というキャラクターがいます。このキャラクターはサンリオの創業者「辻 信太郎」の分身的な存在です。ディズニーで言うウォルト・ディズニーがキャラクター化された存在がしっかり明言されて存在しているイメージ。
このパレードは「いちごの王さまの願いは、みんなが思いやりのハートをもって仲良く暮らすこと。王さまはある日魔法の種を蒔きました。種は芽を出し、大きな知恵の樹へと成長して、今も思いやりの心を感じて輝き続けています」というハローキティの語りから始まります。
そして、そんな知恵の樹が見守るピューロランドのアニバーサリーをお祝いするフェスティバルが始まります。サンリオの仲間たちが「思いやり」「なかよく」「KAWAII」のハートを持って集まってきます。この3つのハートはゲストを含め誰もが持っているもので、パーク内で販売されている参加アイテム「ミラクル♡ライト」を持っているとパレード中演出に合わせて光ります。

しかし、知恵の樹の輝きを良く思わない闇の女王と手下たちが輝きを奪いにやってきます。知恵の樹を守るために仲間たちも必死に抵抗しますが、ついに輝きを奪われてしまいます。このパートに関しては出演者たちの演技も本当に迫真で、「サンリオのキャラクターがここまでやっていいの?」と思ってしまうほど。かわいいキャラクター達のガチの防衛戦は必見。

真っ暗になってしまった知恵の樹の前で「闇の女王を倒そう!」と宣言するダニエルをキティが制止します。「誰だって暗い気持ちになることはある。光を見たくないときも。いちごの王さまは教えてくれたわ。やさしさと思いやりの心があれば、どんな時も誰とでも仲良く助け合って生きて行けるって。」「だから、闇の女王とも仲良くなれるって信じたいの」

そう、このパレードは勧善懲悪のストーリーではないのです。悪とされた存在に対してであっても仲良くなれる。わかりあえる。そう信じることこそが「ミラクルギフト」だったのです。
忘れかけていた3つのハートを取り戻した女王三姉妹とともにきれいな虹の下でフェスティバルを再開してパレードはフィナーレを迎えます。
サンリオの掲げるビジョンを体現したストーリー
ミラクルギフト・パレードの公演開始当時、サンリオは「Small Gift, Big Smile」というビジョンを掲げていました。これは、小さな贈り物から大きな笑顔が生まれる―小さな行動から人と人とのつながりが生まれる。というもので、自分が就職活動中にサンリオの企業説明会に参加した時に感激したフレーズでもあります。
サンリオはこのビジョンを基に事業展開をしているから「キティは何とでもコラボをする」と言われるくらい他企業とのつながりも多くなっています。まさにこのビジョンを体現したストーリーラインで、明確に”悪”とされたキャラクターを「Small Gift」によって改心させて仲良くなるというストーリーに感服しました。しかも知らなければ全く違和感にもならない形で冒頭に創業者の願いまで組み込まれているという…

曲もめちゃめちゃ良い
ストーリーが重厚でかなり真面目なテーマを扱っているのにも関わらず、ヒャダイン作詞作曲の「KAWAII FESTIVAL」は一度聴いたらしばらく忘れられないポップで最高に明るい自己肯定感爆上げソングですし、アニバーサリーなだけあってピューロランドのテーマソング「THE WORLD OF DREAM」もしっかり使っているところもテーマパークオタクとしてはうれしいポイント。
一転して闇の女王の曲「QUEENS IN THE DARK」は最高にかっこよく、かつ闇の女王の歌唱パートは声優があまりにもミュージカル歌唱が上手いので、思わず聞き入ってしまうほど。
曲で考えてみても全体を通してメリハリがしっかりしていて、30分ある長丁場なパレードでもテンポよく展開していくので全くだれることがないです。似たような曲調の曲が続くこともあまりないくらい。
ちなみに、サントラも公式で販売中です。
サンリオピューロランド、行くなら今しかないです
重要視している概念的なことをショー・パレード化しているものと考えると、ポジションとしてはかつてカリフォルニアのディズニーランドで公演されていたMickey and the Magical Mapに近いかもしれません。あちらも象徴的な言葉である「ディズニーランドは永遠に完成しない」をショーに落とし込んだもので、ウォルト・ディズニーをキャラクター化したような存在のイェン・シッドが登場します。

ポストMagical Mapのめちゃめちゃクオリティの高いショーを見られるのは11月17日まで!!ミラクルギフト・パレード以外にも現在公演中のショーは粒ぞろいで、「KAWAII KABUKI」はテーマパークのステージショーと歌舞伎を見事に融合させている上話もしっかり面白いですし、最近始まった「びょんわぁ~beyond words~」はセリフ無しのノンバーバルショーで、サンリオ版ミスティックリズムキャラクター付きといった具合の興味深いショーです。ハンガーステージでやれ
ゲート価格3,900円~5,900円、事前にサンリオショップで購入すれば3,900円でこれらを見られるのは大変お得だと思います。本当に。
残念ながらショーを前方で鑑賞できる有料鑑賞エリアの事前抽選は既に全て終了してしまっているのですが、一階部分後方や二階の大部分で鑑賞することはできますで、この機を逃すともう見ることができない素晴らしいショーをぜひ見に行ってください。
ちなみに、ありがたいことに千秋楽は映画館でのライブビューイング公演が決定しています。

リアルタイム配信と録画上映の二回上映がありますので、そこで鑑賞してみるのも良いかも。あと、DVD・BDの円盤が出ていますのでそちらもどうぞ。
ミラクルギフト・パレードはいいぞ。

コメント